Tetsu Photography

鉄道とカメラの四方山話

レンズ(AF)

第116回 500mmf5.6

それは、期待通りの傑作でした。 この夏の目標は、500mmf5.6を買うことでした。中古等も検討しましたが、結局新品しか選択肢が無くなり、購入。本日、到着しました。 通常、500mm単焦点はf4が一般的で、これはメーカーを問わず100万以上…

第115回 AF-S 24-70mm f2.8E ED VR(3)

気付けば、更に巨大化していました。 この時期ですので、春らしい写真は桜と、その写真を撮りに行きました。こういう時には、標準から広角側が使用頻度が高く、純正の超広角ズームも使いましたが、やはり美しいものはそのまま撮りたいと、大三元標準ズーム、…

第113回 新春ということで

あけましておめでとうございます。管理人、Seichiroです。 新春の挨拶は、恐らく最も使わないだろう、魚眼ズームの写真でご挨拶です。多分通常撮影には使いません。 しかし、だからこそ使いたいというのもあり、使いました。ご容赦下さい。 今後とも…

第112回 AF-S 24-70mm f2.8E ED VR(2)

それは、違いが分かるでしょうか。 先日手に入れた新標準ズームを、早速使用しました。 先ずは、鉄道の作例で。 通常この位置では、普通の人は70-200mmf2.8を出して撮影し、単焦点でも85mm位が好適と思われますが、同ズームのワイド端70m…

第111回 AF-S 24-70mm f2.8E ED VR

それは、究極の標準ズームというべきでしょう。 12月の過酷な支払いを乗り越え、無事クリスマスを迎えようとするこの日に、新たなレンズを手に入れました。それが24-70mm f2.8E ED VRです。史上初のED非球面レンズ、他高屈折レンズ等を…

第110回 AF-S Fisheye 8-15mm f3.5-4.5E(2)

それは、実用性の観点からは注目されません。 先日、魚眼ズームを手に入れたと書きましたが、魚眼を使うシーンというのはあまりなく、特に鉄道で必要となる可能性は非常に低いものです。実際、肉眼で見るのとは異なる世界が必要なシーンはあまりなく、実用性…

第109回 AF-S 70-200mm f2.8E FL ED VR(3)

実際、どうでしょうか。 日の出前の一枚、f2.8 FL ED VRでの一枚です。ゴーストが出ていますが、これは恐らくフィルター表面が原因で発生したものと思われます。確かに、時間的に厳しい一枚です。 バリ順の、f2.8E FL ED VRでの一枚で…

第108回 200-500mmf5.6E VR(3)

それは、高倍率と一線を画す存在のようです。 一般に高倍率ズームだと、テレ端ではコントラストが落ちる場合が多いですが、これはどうでしょうか。 テレ端だったか記憶は定かではありませんが、かなり望遠を効かせた一枚、新しく塗り直されたスカーレットの…

第107回 200-500mm f5.6E(2)

流石、純正という感じです。 200-500mm、特に500ミリ側のテレ端を必要とする写真は、鉄道でもあまりなく、庫の奥に押し込められた車両等は思いつきますが、野鳥や飛行機でもないので、イメージはありません。そんな中の作例をお届けします。 晴…

第106回 70-200mmf2.8 FL ED VR(2)

たった一本で、技術が上がったかと錯覚する位です。 先日手に入れたこの一本を、早速使用しました。 電磁絞りで絞りの精度が上がったのか、それとも他の要因か、元々悪くなかった解像度が、更に上がった感じを受けます。ナンバーやその他の数字、文字までク…

第105回 300mmf4E PF

それは、圧倒的に小型軽量化されたレンズです。 今年の冬の先取りで、手に入れた一つが、300mmf4E PFです。従前の300mmf4Dも使っていましたが、比較すると重量が約半分、圧倒的な小型化、軽量化が図られています。 何故そんなことが可能と…

第104回 200-500mm f5.6 ED VR

これは、正規品ズームで最長です。 この冬のご褒美の一つに、200-500mm f5.6があります。それまでは永く最長焦点距離はサードパーティのS社製50-500mm f3.5-6.3で、高倍率ズームらしい画像となってしまい、特に夜間はゴースト…

第103回 8-15mmf3.5-4.5E ED

それは、技術者の意地と言うべきでしょう。 冬シーズンを迎えるにあたり、今回はいろいろ手に入れているのですが、これは、いわゆる「魚眼レンズ」です。 魚眼レンズには円周魚眼と対角線魚眼があり、円周魚眼は写真の中央部に円形の像を結ぶ魚眼レンズで、…

第102回 70-200mmf2.8E FL ED VR

これは、利用実態に合った一本です。 C社でも、N社でも、「大三元」は、14-24mm、24-70mm、70-200mmの通しf2.8で、N社はうち24-70mmと70-200mmをリニューアル、デジ一専用の電磁絞りEレンズとなり、FL(フロ…

第100回 望遠、標準、広角(好みの問題)

それは、普通の人とは反対向きでした。 持っているレンズを一般的な区分で区分すると、約4分の1は望遠系、約4分の1は標準系ですが、残り約2分の1は広角系で、やはり広角好きだと思います。現行ラインナップでも、広角系はほぼコンプリート、魚眼ズーム…

第98回 28mmf1.4E

またしても、掘り出し物です。 ネットオークションで、永く純正望遠ズームを追っているのですが、その閲覧の最中に、見てしまったのは、N社現行f1.4レンズでは唯一手に入れていない、28mmf1.4Eでした。当然新品は25万以上するもので、おいそ…

第96回 105mm f1.4E

それは、史上最大のレンズです。 長い間欲しいと思っていた1本に、105mmf1.4Eがありました。N社製f1.4レンズとしては最長焦点距離で、新たなラインアップであったことから注目していましたが、やはりかなりの高額品であり、ネットオークショ…

第95回 80-400mmf4.5-5.6G(4)

それは、ズームでも望遠レンズの証がある、ということです。 最近の常用レンズは、サンヨンと、80-400mm。望遠ばかりで、サンヨンは腕ならしに、80-400mmは、VR第1号の旧レンズと比較しつつ、純正での最望遠を楽しんでいます。 写真は、…

第94回 300mm f4 IF(3)

それは、正に「じゃじゃ馬ならし」です。 先回も少し使用したサンヨンを、今日は調子の確認も兼ねて集中して使用しました。 昨日使用したときに、カメラとの相性が悪いのか、あるいはファームウェアのアップデートが必要なのか、AFが暴れてしまい、一苦労…

第93回 80-400mmf4.5-5.6G(3)

これは、高倍率ズームに対する考え方が変わりそうです。 一般に、高倍率ズームではテレ側のコントラストが落ち、イマイチな写真になりがちですが、このレンズ、80-400mmf4.5-5.6Gの、テレ側を使って撮った写真を見ています。今回は、こちら…

第92回 80-400mmf4.5-5.6G(2)

それは、正に初めてでした。 先日手に入れたと書いた、80-400mmf4.5-5.6G。折角手に入れたので、早速試用しました。 その時の写真です(トリミングあり)。一般に高倍率ズームでは、テレ側ではコントラストが落ちることが多々あることです…

第91回 80-400mmf4.5-5.6G

それは、新硝材で生まれ変わったレンズです。 N社で、初めて手ブレ防止VRが入ったのは、先代の80-400mmf4.5-5.6Dで、登場時は驚いたものでした。実際、かなりの重さのレンズであり、それを手持ちで使用するには相当の支えが必要であり、…

第90回 70-200mmf4(2)

これは、思ったより良い感じです。 今日の天気は晴れ、手に入れたレンズを試す絶好の機会となりました。そのため、早速試用しました。 見た感じ、それほどf2.8との違いを感じず、値段の割には良いレンズと思います。ただ、1段暗いので、当然シャッター…

第89回 300mm f4 IF(2)

それは、正に初体験でした。 先日手に入れた、300mm f4を、使用する機会があったので、それを少し載せてみたいと思います。 正確にはデジタル専用設計では無く、フィルム時代からのものですが、隅の方までしっかり写っており、ノートリでここまで写せ…

第88回 70-200mm f4

遂に、ここまで手を出してしまいました。 広角、標準、中望遠の通しf2.8のズームのセットを、CでもNでも「大三元」と呼び、プロなら当然、ハイアマチュアでも持っている人が多く、それ以外のユーザーの憧れとなっています。そのため、デフュージョンラ…

第87回 300mmf4 IF

それは、一世代前の生き残りでした。 この夏に、また欲が出て、単焦点としては最長となる300mmf4を、購入しました。最新型は、光学ガラスと逆のスペクトルとなる「位相フレネルレンズ」を搭載し、重量も約半分になった傑作ですが、デジタル一眼専用の…

第86回 70-200mmf2.8G ED VR II

遂に、手を出してしまいました。 純正レンズ、ズームで「大三元」と呼ばれるのは、14-24mm、24-70mm、70-200mmの、それぞれf2.8のズームで、それはCでもNでも同じです。鉄道では、やはり望遠の方が使う確率が高いですが、整備が…

第85回 28-300mmf3.5-5.6

結局、再度買うことになりました。 D700を買ったときに、それに合わせるズームとして購入した、純正FX高倍率ズーム、28-300mm。将来的にはフィルムにも使用する計画で、その後D600を購入したときに追加、一時は2本ありました。しかしその…

第83回 YONGNUO

初めての、中国製です。 ネットオークションで、よく見かけた、純正で無い準標準レンズ。全く聞いたことが無いメーカーで、韓国製なのか興味が沸き、ボーナスも貰った関係で、遊びとはいえ手を出し、35mmf2、40mmf2.8、50mmf1.8を3本…

第79回 SP 85mm f1.8 VC USD

念願の一つを、遂に手に入れました。 レンズメーカーT社の、単焦点カルテットの、最後の一つを手に入れようと永く思っていましたが、なかなか予算面で目処が立たず、4分の3で止まっていました。しかし、不幸を原因に少々臨時収入があり、そこで58ミリと…