Tetsu Photography

鉄道とカメラの四方山話

第32回 24-50mmf3.5-5.6

 それは、最初の「相棒」でした。

 今から四半世紀前、まだ私は学生でした。大学4年の時に、何を思い立ったか、初めての海外旅行、ソツキにインドに行きました。おおよそ1か月の大旅行、初めてでしたが、壮絶な旅行でした。

 この旅行に、用意したのはF-801と、スピードライト、及びレンズを新規に24-50mmを購入、標準のカメラケースに、レンズのはみ出しが大きかったのを思い出します。

 インド旅行は、白タクに始まり、靴泥棒、要らない物売り、要らない手伝い、雲助の赤帽、詐欺師、カメラ泥棒、ぼったくりトラベルオフィスと、日常的に誤魔化す人々に、忍耐の限度に達していましたが、決して全員がそうでは無く、良心的な人も多く、正に「サードパーティー」というものを学びました。今の、生きる指針になっています。

 いろんな写真を撮りました。ブッダガヤ、サールナート、タージマハル、他壮麗な建物も多く、今もシンメトリーで遠近法まで考えた尖塔は、忘れません。それは、多分標準の35-70mmでは撮れない写真で、28を越えた24の威力です。今も忘れません。

 旅の最後に、現地人ガイドが聞きました。「それ、幾ら?」私は今回揃えた費用を伝えると、正に「インド人もびっくり」でした。聞くと、それだけお金があれば、豪邸では無いが庶民が住む家一軒分になるそうで、当時物価はおよそ日本の10分の1、それはそれで納得しましたが、それだけ円は強い通貨であったのでした。

 その後の機材整理で、その相棒も使わなくなり、結果手放してしまいましたが、インドの思い出と共に、このレンズは何時までも心に残る一本です。

 それでは、次回をお楽しみに。