Tetsu Photography

鉄道とカメラの四方山話

第13回 55mmf1.2

 それは、技術発展の過程で生まれたレンズです。

 レンジファインダーの時代、標準レンズは50mmで、f1.2もありましたが、一眼レフの時代、ミラーボックスのために、50mmf1.2というレンズは製造出来なくなり、技術的課題として、永く残っていました。

 そこで、50mmに近い焦点距離で、同様のレンズを造れないかと出来たのが、まず58mmで、これは「ノクトニッコール」として、非球面レンズも使用して、実現しました。

 続いて出来たのが、55mmで、これは非球面は無いようですが、苦心の末f1.2が実現しました。これが、今回の話題です。

 確かに、5mm(正確には3.4mm)焦点距離が長いわけですが、当時の技術のほぼ限界で、これを縮めるのに長い時間を要しました。いわば50mmの身代わりで、実際に50mmf1.2が実現すると、販売が終了となりました。個人的には、50mmがあっても、併売すれば良いのでは?とも思うのですが、結局は身代わりなので、それをよしとはしなかったようです。

 そして、その身代わりの55mmが、我が家にやって来ました。現在、撮影テストの最中です。

 3.4mmの差は、それほどに感じませんが、それは58だって同じです。細かくいえば、違います。ただ、AF化後に整備が始まった私のコレクションでは、最も明るいレンズとなりました。

 今、この焦点距離でレンズを出しても、恐らく商売にはならないでしょう。あくまで50の代わりであり、それ自体に意味がある焦点距離では無いからです。多分、多くのユーザーがそう思うでしょう。

 ただ、かつてはこういうレンズがあった、と思うと、やはり欲しいものです。記念すべきレンズとして、50との違いを楽しみながら、使っていきたいと思います。

 それでは、次回をお楽しみに。